2020/12/27
みなさまちゃおです。キッチンスタッフのもっちーです。
前から思ってて全然調べてなかったもっちーの素朴な疑問、「普通のパセリとイタリアンパセリって何がちゃうねん」と。
トリニータでは普通のパセリとイタリアンパセリの2種類を使い分けて使ってます!
というわけで今日のブログはこの2種類のパセリの違いをサラーっとお勉強しようと思います。
普通のパセリ・・・苦味、えぐみが強め。葉も茎も硬い。そのまま食べるのはちょっと微妙。見た目アフロ。
イタリアンパセリ・・・苦味、えぐみはそこまででなく、葉も茎も柔らかい。香りが良い。見た目もなんか良い。
普通のパセリよりイタリアンパセリの方が生食に向いてるんですね。
さらに細かく調べてみると栄養価がちょっとづつ違ったり、セリ科の中でも細かく分かれてたりするそうですが、そこまで言い出したらキリがなくなっちゃうので、お料理で使う範囲の知識にとどめようと思います。
今度からパセリを使う時は香りの強い弱いを意識して使ってみようと思います!
次は何を調べようかなー。
キッチンスタッフもっちー
2020/12/24
2020/12/17
2020/12/07
ここ数年本州鹿ばかり使っておりましたがひっさびさに蝦夷鹿入荷いたしました。
試食のため少し焼いてみましたが
香りや肉らしい旨味がたまりません。
少しハーブや赤ワインでマリネして
しっかりと芳ばしく焼き上げてご提供いたします。
ジビエ好き集合です!
COPYRIGHT © イタリアンレストラン [TRATTORIA TRINITA(トラットリア・トリニータ)] AllRIGHTS RESERVED