2021/02/28
初物新筍!
春のいい香りでいいお値段でした笑
明日からおすすめ!
帆立や他の季節の野菜と炭火焼きでご提供いたします。
2月だってのにあったかーいので春先取り楽しんじゃいましょう!
2021/02/23
みなさまチャオです。最近iphoneのカメラが壊れたキッチンスタッフもっちーです。
背面のカメラがぼやぼやしちゃって全く使い物になりません。
前置きはさておいて今日はボロネーゼとミートソースの違いを調べてきました!
まあ今時検索かければわかることなんですけどね。
ではミートソースとボロネーゼの違いについてです。
ボロネーゼはイタリアのボローニャ地方が発祥のお料理です。
ボローニャはフィレンツェの上にある町でトリニータでも作ってるタリアテッレや、詰め物を下トルテッリーニ、シート状のラザーニャなどのパスタが有名です。
香味野菜をと挽肉を炒めて赤ワインとトマトの水煮で煮込んだソースで、タリアテッレで作られるのが一般的だそう。
もう一つミートソースは香味野菜と挽肉を炒めるまでは一緒、煮込むときはワインは使わずにトマトの水煮やケチャップ、砂糖などの甘みを足して煮込みます。パスタはスパゲッティが使われるのが一般的です。
ミートソースの方が日本人好みのちょっと甘めの味付けになっているそうです。
もっちーは久しくミートソースは食べてない気がします。
とういうわけで今回はボロネーゼとミートソースの違いでした。
キッチンスタッフもっちー
2021/02/20
みなさまちゃおでございます。キッチンスタッフもっちーです。
今日のブログはみんな大好きお肉について。
トリニータによく入荷される鹿のお肉についてです。
鹿のお肉、みなさん食べたことありますか?
トリニータの一押しお肉の一つなんですけど、鹿のお肉嫌いな人が多いです。
まあ確かに、スーパーではほどんと見かけないし、硬そう、血っぽそう、臭い強そうなどなど、なんとなく鹿肉というだけでそんなイメージが沸いちゃう人も多いと思います。
でもそんなことないです!めちゃめちゃ食べやすいですよ。
鉄分はすごく豊富に含まれているので、牛肉とかと比べて色は赤みがすごく強くなります。赤というより赤黒い感じ。
でも血生臭いとかはないです。
トリニータの鹿肉はもも肉が多いので脂っ気はなくてさっぱりしてるのが特徴です。
油分は牛肉の10分の1以下なのでめちゃめちゃヘルシーです。ダイエット中の人でも生活習慣病が気になるかたでも気にせず食べられます。
また日本だと別名もみじ肉とも呼ばれます。
いろんな説がありますけど、花札の鹿の札が10月の紅葉の絵と一緒に描かれてるからだとか、そうじゃないだとか。
昔肉食を禁じられていた僧侶さんの間の隠語だったとか。
そんな鹿ちゃんのお肉おすすめで入ってますので、鹿のお肉食べたくなったらぜひトリニータへ。
お待ちしてます。
キッチンスタッフもっちー
2021/02/05
ガヤルドとルフィアン。
マルベックとカベルネ、
ガルガネガとソーヴィニヨン
使っている葡萄品種もちょっと面白く
なんと言ってもどちらも香り華やかで美味しい。
詳しくはご来店いただき飲んでみてください。
グラスでご用意しております。
COPYRIGHT © イタリアンレストラン [TRATTORIA TRINITA(トラットリア・トリニータ)] AllRIGHTS RESERVED